top of page

News

最新情報

国際会議における同時通訳機材


2023年5月に開催されたG7広島サミットのような国際会議は、異なる国や地域からの代表者が集まり、特定のテーマや目的に関連する問題について意見交換や情報共有を行うイベントです。国際的な問題や課題に対する解決策や提言を議論する場として重要な役割を果たしています。


国際会議はさまざまな形態や規模で開催されます。


国際機関や政府、非政府組織、学術団体、産業界などが主催者となり、参加者は専門家、研究者、政府関係者、ビジネスリーダー、市民活動家など多岐にわたります。会議の期間は数日から数週間にわたる場合もあります。

国際会議の目的は、さまざまですが、主には新たな知識や情報の共有、政策の策定や立案、国際協力の促進、経済や貿易の促進、研究成果の発表、文化交流、平和や人権の推進などがあります。


国際会議は世界各地で開催されており、例としては気候変動に関する国際会議(COP)、経済フォーラム、国際連合の総会、G7やG20サミット、アジア太平洋経済協力会議(APEC)などがあります。これらの会議は国際的な注目を集め、重要な政治的、経済的な決定が行われる場となっています。


国際会議では同時通訳と共に同時通訳機材(Simultaneous Interpretation Equipment)が言語間のコミュニケーションを円滑かつ正確に伝えるため、とても重要です。


一般的な同時通訳機材には、以下の要素が含まれます。


ボイスレシーバー(Receiver):



聴衆が通訳された音声を聞くための受信機です。通常、イヤフォンやヘッドセットを使用して、聴衆は通訳された言語を聞くことができます。レシーバーには複数の言語チャンネルがあり、聴衆は自分が理解できる言語のチャンネルを選択します。

画像は赤外線レシーバーですが放送サービスセンターではRecolisというスマホをレシーバーにできるオリジナルアプリも提供しています。


送信機(Transmitter):



通訳者が話す言語を送信するための機器です。通訳者はマイクを通じて発言し、その音声は送信機を介して聴衆に配信されます。



ブース(Interpretation Booth):



通訳者が作業するための専用のブースです。ブースにはマイク、ヘッドセット、音響機器が備えられており、通訳者はスピーカーの発言を聞きながら、リアルタイムで翻訳を行います。

画像は組み立て式簡易同時通訳ブースです。放送サービスセンターでは釘を使わず、簡単に運び組立できる簡易型同時通訳ブースなどさまざな同時通訳機材をレンタル提供しております。


同時通訳機材は、高度な音声処理技術と通信技術を組み合わせており、会議やイベントの円滑なコミュニケーションを可能にしますが、機材の機能や性能だけでなく国際会議においては高いスキルと国際会議クラスの案件対応経験が豊富なエンジニア、オペレーターの存在が必要不可欠です。


放送サービスセンターでは日本で開催された代表的なサミットや国際会議やイベントでの実績を多数有しています。

国際会議における同時通訳や音響、機材などお気軽にご相談下さい。


Comments


bottom of page